3793件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

避難所が開設されれば、まずは備蓄食や備蓄資機材等を活用し避難者に対する応急対応を行っていき、行き届かない状況にあれば、救援物資協定先との調整を行っていきます。  また、住民被害に巻き込まれている状況では、救助、救出に全力を注ぐ体制づくりや、応急救護所の開設などの検討も行っていきます。  最後に、要旨の3の体制設備機能等、さらなる充実のためにです。  

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

このようなことから、現在本市では津波対策といたしましてライフジャケット備蓄はしておりませんが、専門機関の研究結果や他自治体の先進事例等を注視しながら研究してまいりたいと考えております。 ○議長佐賀和樹 議員) 清水議員。 ◆19番(清水竜太郎 議員) ありがとうございます。  防災初動が全てです。初動対応でいかに犠牲を減らすことができるかが大事です。それには準備が必要です。

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

続きまして、要旨4「備蓄について」お伺いをいたします。  初めに、今年度で当初より計画をしていた備蓄資機材が一旦整うと聞いております。この備蓄資機材はどのように配備されて、使用を想定しているのか、計画備蓄が完了したことを受けて、今後は新たな計画等をつくっているのかお伺いいたします。 ○副議長大矢徹 議員) 斎藤防災安全部長

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

そのため、広く市民に対し、広報紙やホームページなどあらゆる情報媒体を活用してワクチン接種を呼びかけるほか、手指衛生や適切なマスクの着脱、効果的な換気といった基本的な感染対策の徹底や、発熱等の体調不良時に備え、抗原検査キット解熱薬食料品を含めた生活必需品等備蓄について周知を図っております。 次に、小田原医師会との連携について質問がございました。

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

このような津波の高さなどの発生メカニズムをはじめ、浸水被害の想定や避難計画備蓄資材を含めた津波対策に関する知識の周知啓発をより一層進めていくことが地域住民の安全・安心につながるために大変重要であり、市民からも丁寧な説明を求められていると思いますけれども、今後の取組についてお聞きかせください。 ○副議長大矢徹 議員) 斎藤防災安全部長

平塚市議会 2022-12-15 令和4年 教育民生常任委員会 本文 2022-12-15

その中で、災害時にこの給食センター活動されるということで、プロパンガスを常設し、可動式釜で1日2000食、防災倉庫にはレトルト食品3000食を備蓄、受水槽は76トン、3日間6000食使用可能な給水栓設置し、直接給水も可能となっているということで、本市においては大神のところで土盛りをして行うということで、こういうようなことも給食センターの中で検討されていると思いますが、しっかり令和6年9月に向けてお

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

3 安心・安全な暮らしのための活動では、地域防災力を高めるための防災訓練実施防災用品備蓄、地域の安全・安心を守るための防犯パトロールや交通安全見守り活動などを行っています。 4 助け合い・支え合いの活動として、近隣の独居高齢者高齢者夫婦世帯の見守り、敬老会の開催、赤十字募金社会福祉協議会会費などの集金を行っています。 

藤沢市議会 2022-12-12 令和 4年12月 補正予算常任委員会-12月12日-01号

ただ、事前の備えとしての備蓄に関しては自己負担でお願いをしております。なお、先ほども説明しましたが、今はお医者さんにかからずとも、速やかな療養体制への導入ができる体制も整っておりまして、適切な医療機関受診観点からも備蓄をお願いしているものの、受診をしてはいけないというものではございません。

藤沢市議会 2022-12-09 令和 4年12月 総務常任委員会-12月09日-01号

次に、(2)基本構想案における本施設の考え方でございますが、避難レベルにつきましては、基本構想たたき台の高さで安全なのかとの意見等が寄せられ、検討を加えた結果、今回、より一層の安全確保安心感の向上のため、さらに0.6メートルを加え、屋上避難床を約7メートル、標高約9.4メートルとし、また、高さ約4メートル、標高約6.4メートルの中間階倉庫には、日よけ、風雨よけや、簡易トイレを含む備蓄と要配慮者スペース

二宮町議会 2022-12-06 令和4年第4回(12月)定例会(第6日目) 名簿

事件並びにその結果    9番 前田憲一郎議員 1.二宮のこれからの教育について    12番 大沼 英樹議員 1.富士見が丘公会堂の今後について    10番 古谷 健司議員 1.小中学校給食完全無償化実施について               2.災害避難所となる学校体育館空調設備エアコン)の設置を、                教室避難スペースに、避難場所自分ペットフード備蓄

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会 目次

…… 112   12番 大沼 英樹議員      1.富士見が丘公会堂の今後について ………………………………………………… 129   10番 古谷 健司議員      1.小中学校給食完全無償化実施について ……………………………………… 141      2.災害避難所となる学校体育館空調設備エアコン)の設置を、教室を避       難スペースに、避難場所自分ペットフード備蓄

藤沢市議会 2022-11-22 令和 4年11月 藤沢市災害対策等特別委員会-11月22日-01号

続きまして、中身についてお伺いしたいんですけれども、今年度で藤沢市の現状での備蓄品の購入が一段落するというふうに伺っております。こういった備蓄品の考え方令和5年度以降はどのように考えていくのか、今回、地域防災計画で修正は特にないんですけれども、そこら辺の考えについてお伺いいたします。

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

そこで、マンホールトイレ計画的な配備や、集合住宅などには簡易仮設トイレの十分な備蓄対策等災害時のトイレ対策事前計画的に進めるよう支援されることを要望いたします。  次に、思いやり福祉医療、健康の町という観点から。  藤沢型地域包括ケアシステムの構築において、住民主役地域づくりについて。

厚木市議会 2022-10-05 令和4年 予算決算常任委員会 本文 2022-10-05

また、災害対策事業備蓄品の購入で、原油、原材料などの価格高騰のため、例えば部品がなくて作れないとか、納期が遅れるなどの影響はあったか、との質疑があり、理事者から、防災備蓄品の整備事業費の中で新型コロナウイルス抗原検査キット購入したが、その購入に当たって、必要な数がそろわないことがあった、との答弁がありました。  

藤沢市議会 2022-09-30 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月30日-04号

あとは今、喫緊課題として、政府が備蓄米を無償配付しているという状況の中で、運営団体にとっては手続にちょっと負担があるということで、そういう無償米の配付を受け損ねているというような状況もあるとも聞いております。こういった喫緊事務手続等課題に対して、後方支援もしていくべきかなとも思っているんですけれども、そういったお考えはいかがでしょうか。

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

◎鈴木 防災政策課主幹 災害時のトイレ在り方検討会議としましては、トイレ備蓄及び配置計画に関することや、災害時のトイレ設置及び管理に関すること、マンホールトイレ整備管理に関すること、また、ガイドラインや市民向けにどのようなトイレ在り方をしたらいいか等の検討を図っているところでございます。 ◆武藤正人 委員 しつこくてすみません。その後、在り方検討会って何か進んでいるんですかね。

藤沢市議会 2022-09-28 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月28日-02号

備考欄の細目01地震対策事業費は、自主防災組織防災資機材購入等補助金防災備蓄資機材等整備及び維持管理防災ラジオ市民頒布防災行政無線デジタル化維持管理指定緊急避難場所等への表示看板設置等に要した経費でございます。       ────────────────────────────── ○北橋節男 委員長 説明が終わりました。